2016年冬から使用しているタイチ製電熱クローブ
現行タイプのバッテリーは7.4Vですけど、旧タイプは3.7V
RSP029
ツーリング時には車両電源の方がよいか?
調べると旧タイプの車両電源キットは1万円以上する
(現行タイプRSP041は5000円位)
高い!
たかが配線キットに1万円なんか出す気は無い
んじゃ 冬休みの工作でもしますか!?
という事で
メスジャックが見つけられなくて、メス×メスの連結プラグ
DCコンバーター 5V-3A
合計金額は2000円弱
DCコンバーターとは
バッテリーの12Vを5Vに降圧する電気部品です
リチウムイオンバッテリーは3.7V
車両電源は5Vになるので、暖かさパワーアップです
余談ですが
この電熱ベスト
バッテリーは7.4Vですけど、5Vでも作動確認OK
では片側でテスト
コンバーターにDCプラグを適当にハンダ付けして、バッテリーに繋ぐ
OFF状態
ON 強モード
中モード
弱モード
左右を繋いで
近日中に配線繋いでSR400に取り付け予定
配線作業・車両取り付け編のブログ記事いる?
最近のリチウムイオンバッテリー凄いね
18650バッテリーって単3電池と同じ位の大きさで3.7V 3500mAhとかあるんだね
これも電熱クローブで試してみたい
現行タイプのバッテリーは7.4Vですけど、旧タイプは3.7V
RSP029
ツーリング時には車両電源の方がよいか?
調べると旧タイプの車両電源キットは1万円以上する
(現行タイプRSP041は5000円位)
高い!
たかが配線キットに1万円なんか出す気は無い
んじゃ 冬休みの工作でもしますか!?
という事で
メスジャックが見つけられなくて、メス×メスの連結プラグ
DCコンバーター 5V-3A
合計金額は2000円弱
DCコンバーターとは
バッテリーの12Vを5Vに降圧する電気部品です
リチウムイオンバッテリーは3.7V
車両電源は5Vになるので、暖かさパワーアップです
余談ですが
この電熱ベスト
バッテリーは7.4Vですけど、5Vでも作動確認OK
では片側でテスト
コンバーターにDCプラグを適当にハンダ付けして、バッテリーに繋ぐ
OFF状態
ON 強モード
中モード
弱モード
左右を繋いで
近日中に配線繋いでSR400に取り付け予定
配線作業・車両取り付け編のブログ記事いる?
最近のリチウムイオンバッテリー凄いね
18650バッテリーって単3電池と同じ位の大きさで3.7V 3500mAhとかあるんだね
これも電熱クローブで試してみたい