LEDウィンカーをSR400fiに取り付け
サイドカバーを外して、リレーを取り出す
1分間に85回点灯
端子にBとLの表示が無いので
検電テスターで確認
キーonで検電テスターがピカー
外側がB(バッテリー側)規格で決まっていると思うけどね
リレー比較
右が純正でカプラー配線も必要ですね
購入したリレーは一回り大きく点灯回数の記載が無い
ゴムバンドに゛おりゃー゛と突っ込む
ピッチピッチじゃーん!
これを車体側に引っかけるのが、なかなかの難儀
あとはウィンカーバルブ交換
電球バルブとLEDバルブの比較
右が電球・左がLED(オレンジ?アンバー?)
思っていた通り暗い!(S25シングル50発SMD)
やっぱり中華産は・・・
白色SMDにすれば良かったかな?
ウィンカーレンズを通して発光すると黄色ぽっくなるだよな~
若干ハイフラ気味
点滅回数を数えると約100回/分
やっぱり中華産は・・・
電圧確認
キーon 12.3V
アイドリング 14V
ウィンカー・ハザードを点灯
13.8~14Vでほぼ変化なし!
(電球時12.5V)
ハザード+グリップヒーター(急速加温)
見ずらいですけど右側の数値
13.5V(電球時11.7V)
これなら真冬も大丈夫!
しかし
やっぱり中華産は・・・
国内メーカー品に交換か?
でも生産国は中華か・・・(笑)
多数SMDと少数SMDだと明るさはどうなんだろうか?
発光面積 小+多数
発光面積 大+少数
うーん 分からん!?
サイドカバーを外して、リレーを取り出す
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1分間に85回点灯
端子にBとLの表示が無いので
Image may be NSFW.
Clik here to view.
検電テスターで確認
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キーonで検電テスターがピカー
外側がB(バッテリー側)規格で決まっていると思うけどね
リレー比較
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右が純正でカプラー配線も必要ですね
購入したリレーは一回り大きく点灯回数の記載が無い
ゴムバンドに゛おりゃー゛と突っ込む
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピッチピッチじゃーん!
これを車体側に引っかけるのが、なかなかの難儀
あとはウィンカーバルブ交換
Image may be NSFW.
Clik here to view.
電球バルブとLEDバルブの比較
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右が電球・左がLED(オレンジ?アンバー?)
思っていた通り暗い!(S25シングル50発SMD)
やっぱり中華産は・・・
白色SMDにすれば良かったかな?
ウィンカーレンズを通して発光すると黄色ぽっくなるだよな~
若干ハイフラ気味
点滅回数を数えると約100回/分
やっぱり中華産は・・・
電圧確認
キーon 12.3V
アイドリング 14V
ウィンカー・ハザードを点灯
13.8~14Vでほぼ変化なし!
(電球時12.5V)
ハザード+グリップヒーター(急速加温)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見ずらいですけど右側の数値
13.5V(電球時11.7V)
これなら真冬も大丈夫!
しかし
やっぱり中華産は・・・
国内メーカー品に交換か?
でも生産国は中華か・・・(笑)
多数SMDと少数SMDだと明るさはどうなんだろうか?
発光面積 小+多数
発光面積 大+少数
うーん 分からん!?